世田谷防災士会【救急✕防災】救急救命士から学ぶファーストエイド2 講座 開催報告

去る9月23日、北沢タウンホールにて、元救急隊員を講師にお招きし、「救急✕防災 救急救命士から学ぶファーストエイド2」を開催しました。※手話通訳つき講座。


当日は、座学と実習を通じて、実践的なファーストエイドを学びました。
座学では、震災時のような緊急時における応急手当の重要性や、救急現場での経験に基づいた具体的な知識について、スライドを使いながら分かりやすく解説していただきました。
実習では、身近な物を使ったファーストエイドを学びました。もしもの時に身の回りにあるもの(例:タオル、雑誌など)を代用して、応急処置を行う方法を実習しました。災害時など、十分な資機材がない状況でも対応できる実践的な知識を深めました。

身近なものが応急処置に役立つことを知った」「救急車がすぐに来られない状況を想定した実践的な内容で、非常にためになった」など感想をお寄せいただきました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
今回の学びが、いざという時の助けになることを願っております。

日時 / 2025年9月23日(火) 14:00~16:00
場所 / 北沢タウンホール(東京都世田谷区北沢)

9月には 【食×防災】についての勉強会も開催しました

去る9月7日、世田谷区立保健医療福祉総合プラザにて、「非日常でも崩さない!ご飯と味噌汁で整える災害食と栄養バランス」と題し、管理栄養士である神田理事を講師に、災害時の食についての勉強会を開催しました。災害時における食生活は、心身の健康を保つ上で非常に重要です。
今回の勉強会では、単なる非常食の備蓄に留まらず、普段から食べ慣れている「ご飯と味噌汁」を軸に、いざという時も栄養バランスの取れた食事を継続する方法を学びました。
世田谷ブロックは、これからも様々な防災活動を続けてまいります。

世田谷ブロック NPO法人世田谷防災士会 https://seta-bou.org/