特定非営利活動法人東京都防災士会
目黒区ブロック長 栗山 利男
めぐろ防災士会では、原則として月に一度「防災に関する勉強会」を行って、氾濫する防災情報に付和雷同することなく、自分たちにとって本当に役立つ知識を身につけ、いざという時に自分自身や大切な家族の命を守れるようにするための活動を行っています。
第17回勉強会は、国立大学法人東京科学大学環境・社会理工学院 建築学系准教授 大森文彦氏をお迎えして講演をしていただくとともに、それを踏まえて目黒区の防災について忌憚のない意見交換を行う予定です。参加費は無料でどなたでもご参加いただけます。防災士はもちろん、防災士でない方も大歓迎ですのでお誘いあわせの上ご参加ください。
また、Zoomでのリモート参加も可能ですので、末尾のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
1 日 時
2025年4月20日(日)13:00~15:00
2 場 所
上目黒住区センター(目黒区祐天寺2-6-6):1Fミーティングルーム
(東急東横線「祐天寺」駅から徒歩7分、東急バス「祐天寺」バス停から徒歩3分)
3 勉強会テーマ・講師
「地域コミュニティと都市計画における余白について」
国立大学法人 東京科学大学 環境・社会理工学院 建築学系
准教授 大森 文彦 氏
問い合せ先:zzaaqq12wsx-bousaimeguro@yahoo.co.jp
~過去の勉強会実績~
第1回「自衛隊の災害派遣について」(2023.7.9)自衛隊OB 大林 一洋 氏
第2回「防災と気象について」(2023.9.10)(社)日本気象予報士会副会長(気象予報士)岩田 修 氏
第3回「防災と建築について」(2023.11.19)一級建築士 髙栖 昌昭 氏
第4回「地区防災計画の概要について」(2023.12.16)自衛隊OB 大林 一洋 氏
第5回「自衛隊の災害派遣(能登半島地震の活動実績)」(2024.1.13)自衛隊OB 大林 一洋 氏
第6回「ペットと防災について」(2024.2.10)東京都愛玩動物協会代表 渡邉 正美 氏
第7回「地震の基礎知識と地震危険度について」(2024.3.17)危機管理士(自然災害)栗山 利男 氏
第8回「避難所生活における傾聴について」(2024.4.7)グリーフ・カウンセラー 坂元 達也 氏
第9回「防災と気象について」(2024.5.18)(社)日本気象予報士会副会長(気象予報士) 岩田 修 氏
第10回「目黒区の災害対策について」(2024.6.23)目黒区地域防災推進課長 濱本 博文 氏
第11回「誰でもできる防災ワークショップについて」(2024.7.13)ワークショップデザイナー塩月 崇雄 氏
第12回「陸上自衛隊の災害派遣について」(2024.10.6)陸上自衛隊重迫撃砲中隊長 臼倉 和明 氏
第13回「お金でみる防災について」(2024.11.17)ファイナンシャルプランナー梅田 雅美氏(©CFP)
第14回「消防とは!?」 東京消防庁OB 濱 弘一氏
第1回 防災イベント(2025.1.19)木原実氏の講演及び親子向けの防災ワークショップ
第15回「目黒区のお隣、大田区の話し」(2025.2.16)大田区ブロック 防災士 高橋孝太郎氏
第16回「災害時支援物資のロジスティクスを考える」(2025. 3.16)防災士 山口裕人氏
第17回「地域コミュニティと都市計画における余白について」(2025. 4.20)東京科学大学 大森文彦氏
(今回)
~今後の勉強会等の予定~
第18回 勉強会(2025.5.18)目黒警察署警備課長(警部)川田博之氏(調整中)
第19回 総会特別勉強会(2025.6.22)目黒区区役所防災課長 今村茂範氏(調整中)
第20回 勉強会(2025.7.12)調整中
第21回 勉強会(2025.8.17)調整中
第22回 勉強会(2025.9.21)調整中